3月31日。3月も最終日!
一月は行く、二月は逃げる、三月は去ると言いますが
まさしくお正月からあっという間でした。
うちの畑でもかなりの変化はありましたが、化学肥料を与えている
ところとはかなりの差があります。まあ、関係ありませんが・・・。
毎日あまり変化がないので同じ写真ばかりですが、発芽した小松菜が
双葉から本葉が出ているので撮影しました。
発芽してない場所にはまた種まきを実施します。


チューリップも今が一番きれいな時だと思います。紫のチューリップですね。

ルッコラの株も採り過ぎで下の方は茎だけですが、葉っぱも大きくなってます。
他の草を切って根元に敷いておきました。

スナックエンドウももっと高い支えが必要と思い、隣に竹の長いもので段違い平行棒の
ように作って、紐も沢山垂らしました!

沢山垂らした図。

グリーンアスパラの苗からは鉛筆の芯ほどの茎がびよ~んと伸びて、葉っぱが開き
かかってます。

緑が豊かになってきた二坪天然自然農園の今の風景です。



これが初日です。
変化してますね。

まさしくお正月からあっという間でした。
うちの畑でもかなりの変化はありましたが、化学肥料を与えている
ところとはかなりの差があります。まあ、関係ありませんが・・・。
毎日あまり変化がないので同じ写真ばかりですが、発芽した小松菜が
双葉から本葉が出ているので撮影しました。
発芽してない場所にはまた種まきを実施します。


チューリップも今が一番きれいな時だと思います。紫のチューリップですね。

ルッコラの株も採り過ぎで下の方は茎だけですが、葉っぱも大きくなってます。
他の草を切って根元に敷いておきました。

スナックエンドウももっと高い支えが必要と思い、隣に竹の長いもので段違い平行棒の
ように作って、紐も沢山垂らしました!

沢山垂らした図。

グリーンアスパラの苗からは鉛筆の芯ほどの茎がびよ~んと伸びて、葉っぱが開き
かかってます。

緑が豊かになってきた二坪天然自然農園の今の風景です。



これが初日です。
変化してますね。

▲
by tsungara
| 2013-03-31 18:00
| 週末農業
3月30日沙織の誕生日だ~!
3月30日曇りです。
今日は沙織の二十歳の誕生日です。
今年の9月からカナダのトロントに留学に行きたいそうです。
4か月の語学研修の後に進路を決めるようですが
2年前の4月2日は市ヶ谷の駅付近の公園で桜をバックに写真を
撮りましたが、東北大震災の後で放射能が心配でした。
時間が経つのは早いものです。
彼女が産まれた時も桜が満開でママは「さくら」という名前にしようかと
思ったほどだったと言ってました。
さあ、これから彼女の人生にはどんな出会いが待っているのか。
後悔のない、愉しい、幸せな人生を望みます。


今日は沙織の二十歳の誕生日です。
今年の9月からカナダのトロントに留学に行きたいそうです。
4か月の語学研修の後に進路を決めるようですが
2年前の4月2日は市ヶ谷の駅付近の公園で桜をバックに写真を
撮りましたが、東北大震災の後で放射能が心配でした。
時間が経つのは早いものです。
彼女が産まれた時も桜が満開でママは「さくら」という名前にしようかと
思ったほどだったと言ってました。
さあ、これから彼女の人生にはどんな出会いが待っているのか。
後悔のない、愉しい、幸せな人生を望みます。


▲
by tsungara
| 2013-03-30 21:20
| 週末農業
3月29日夜間に撮影。
3月29日金曜日曇り
昼間はカメラマンママが里帰り中で撮影が出来ないので
帰宅後自分で撮影しました。
チューリップがもう開きそうになってきました!ビューティフルです。


夜の様子もこんなにはっきりと撮影できるのはカメラのおかげです!!



スナップエンドウも可憐な花をつけています。
収穫が楽しみです。
昼間はカメラマンママが里帰り中で撮影が出来ないので
帰宅後自分で撮影しました。
チューリップがもう開きそうになってきました!ビューティフルです。


夜の様子もこんなにはっきりと撮影できるのはカメラのおかげです!!



スナップエンドウも可憐な花をつけています。
収穫が楽しみです。
▲
by tsungara
| 2013-03-30 21:12
| 週末農業
3月27日桜も満開!
桜の開花宣言も聞かれ、近くの駐車場の大きな桜も
満開になってます!


ブロッコリーの葉っぱを食べられない様につけた紐のお蔭で無事に成長中です。

チューリップもあと少しで開きそうです。ちょっとだけ見える色が艶っぽいですね。

スナックエンドウもタラの木も元気にすくすくと育っています。


畑も今日の雨で嬉しそうでした。
明日からカメラマンが里帰りで写真のアップが出来ないかもです。
満開になってます!


ブロッコリーの葉っぱを食べられない様につけた紐のお蔭で無事に成長中です。

チューリップもあと少しで開きそうです。ちょっとだけ見える色が艶っぽいですね。

スナックエンドウもタラの木も元気にすくすくと育っています。


畑も今日の雨で嬉しそうでした。
明日からカメラマンが里帰りで写真のアップが出来ないかもです。
▲
by tsungara
| 2013-03-27 23:02
| その他
3月25日花冷えだ~。
桜も満開になりつつありますが
午後からは冷たい風が吹き、夕方以降は雪でも降りそうな
感じでした。
でも真冬のようではなく、すぐに暖かい空気が来そうな、そんな
感じです。

スナックエンドウもツルをしっかり絡ませて上に上に伸びて行きます!

ママのハーブの畝には可愛い看板が立ちました。

今週末にはまた蒔きたい種が沢山ありますが畝のキャパが・・・キャパが・・・・。
まあ、とりあえず蒔きます^^
午後からは冷たい風が吹き、夕方以降は雪でも降りそうな
感じでした。
でも真冬のようではなく、すぐに暖かい空気が来そうな、そんな
感じです。

スナックエンドウもツルをしっかり絡ませて上に上に伸びて行きます!

ママのハーブの畝には可愛い看板が立ちました。

今週末にはまた蒔きたい種が沢山ありますが畝のキャパが・・・キャパが・・・・。
まあ、とりあえず蒔きます^^
▲
by tsungara
| 2013-03-25 22:16
| その他
3月24日うららかな春るるるです。
今日は久しぶりのマッタリした日曜日です。
先週歌姫農園の阿藤先生から頂いたマムを水で溶いて撒きました。

まずはバケツに半分ほどマムを入れて~

水を入れてぐりぐりかき回して液肥にします。

柄杓で畝に撒いていきました!!
これでぐんぐん伸びてくれます。

ブロッコリー早く食べたい。


チューリップの株間に青シソの種を蒔きました。
後頭部のハゲが写っていませんね。カメラマンママ素晴らしい!

日本ミツバチがマムにやってきてます。
蜂のお尻です。


赤い舌を出してマムのエキスをチューチュー吸ってます!
蜂以外にも今日は初めて紋黄チョウが飛んできました。
マムの香りに誘われたのでしょう。
春うららかな一日です。
先週歌姫農園の阿藤先生から頂いたマムを水で溶いて撒きました。

まずはバケツに半分ほどマムを入れて~

水を入れてぐりぐりかき回して液肥にします。

柄杓で畝に撒いていきました!!
これでぐんぐん伸びてくれます。

ブロッコリー早く食べたい。


チューリップの株間に青シソの種を蒔きました。
後頭部のハゲが写っていませんね。カメラマンママ素晴らしい!

日本ミツバチがマムにやってきてます。
蜂のお尻です。


赤い舌を出してマムのエキスをチューチュー吸ってます!
蜂以外にも今日は初めて紋黄チョウが飛んできました。
マムの香りに誘われたのでしょう。
春うららかな一日です。
▲
by tsungara
| 2013-03-24 15:27
| 週末農業
3月23日風は強いがいい天気です。
今日は勤務先の25年度施設経営計画発表会の日でした。
2時くらいまで発表会を実施して家に帰って畑を見ると
どんどん発芽してます!

スナックエンドウの添え木も短くなったので竹を使って紐を垂らしてえんどうくんが
登って行ける様にしてあげようと思います。
ブロッコリーもデカくなってきて美味しそうな感じです。
ブロッコリーも色が紫系の方が甘いと思いますがいかがでしょう??

ちょっとピンぼけですがごめんなさい(撮影ママ)。


畑の東西の角に目隠しのために「黄モッコウバラと白モッコウバラ」を植えましたが
伸びてきました。
フェンスに這わせて季節にはいい香りと綺麗な花で楽しませてくれると思います。
明日は阿藤先生から頂いてきた「マム」を水で溶いて液肥のような感じで畑に
撒きたいと思います!

2時くらいまで発表会を実施して家に帰って畑を見ると
どんどん発芽してます!

スナックエンドウの添え木も短くなったので竹を使って紐を垂らしてえんどうくんが
登って行ける様にしてあげようと思います。
ブロッコリーもデカくなってきて美味しそうな感じです。
ブロッコリーも色が紫系の方が甘いと思いますがいかがでしょう??

ちょっとピンぼけですがごめんなさい(撮影ママ)。


畑の東西の角に目隠しのために「黄モッコウバラと白モッコウバラ」を植えましたが
伸びてきました。
フェンスに這わせて季節にはいい香りと綺麗な花で楽しませてくれると思います。
明日は阿藤先生から頂いてきた「マム」を水で溶いて液肥のような感じで畑に
撒きたいと思います!

▲
by tsungara
| 2013-03-23 20:34
| 週末農業
3月22日お昼からホンワカ暖かい!
今日は朝は最低気温2度くらいで結構寒いな~と感じましたが
午後からは風もなく穏やかなホンワカ小春日和でした。
苗を買って来て植えてあったグリーンアスパラもビユーンと伸びた
感じです。

グリーンアスパラもビユーンですがチューリップもビユーンです。

真ん中から花芽が見えてきました!!どんな色のチューリップかな??
オランダから送って下さった忠博兄さんもきっと喜んでくれると思います。

畑の玉ねぎも元気に伸びてきましたが、その間から野草もしっかりと成長してます。
さてさてこの野草はなんと言う野草かな・・・・・・。
仏の座でしょうか??
イヌノフグリかな??
「雑草博士入門」という面白い本を片手ににらめっこです。

作物も草も毎日の変化が出てきて本当に楽しい季節到来です!!
午後からは風もなく穏やかなホンワカ小春日和でした。
苗を買って来て植えてあったグリーンアスパラもビユーンと伸びた
感じです。

グリーンアスパラもビユーンですがチューリップもビユーンです。

真ん中から花芽が見えてきました!!どんな色のチューリップかな??
オランダから送って下さった忠博兄さんもきっと喜んでくれると思います。

畑の玉ねぎも元気に伸びてきましたが、その間から野草もしっかりと成長してます。
さてさてこの野草はなんと言う野草かな・・・・・・。
仏の座でしょうか??
イヌノフグリかな??
「雑草博士入門」という面白い本を片手ににらめっこです。

作物も草も毎日の変化が出てきて本当に楽しい季節到来です!!
▲
by tsungara
| 2013-03-22 22:14
| その他
3月21日寒の戻りだ!寒い一日。
今日はめちゃくちゃ寒い日でした。
風は強いし、温度も上がらず冬に逆戻りです。
それでも、うれしいことになんと小松菜が発芽していました。

すくすくと伸びて美味しい小松菜ちゃんになっておくれ~。
小松菜と言えば歌姫の阿藤先生の農場でテーブルの下に、こぼれダネの小松菜が
立派に成長していて、ちぎって頂きましたが非常に美味しいのにびっくりでした。
阿藤先生は「これこそ!なーんもせんでも野菜は育つちゅうこっちゃな!いらんことは
せんでいい」とおっしゃってました。
確かに!その通りです。
でも見てると色々と手を出してやりたくなるのが困りますね~。

先生から頂いたマムですがまだ撒いていません。週末に楽しんで撒きたいです。

チューリップも伸びてきました。

安井さんから頂いたタラの木も芽が伸びてきました!!
収穫は2年後でしょうか・・・。あまり早くに芽を取っちゃうと枯れる可能性ありますしね。

ルッコラも他の草と一緒に成長してきました。
3月3日に種を追加で蒔きましたがまだ発芽してないかな。
沙織の誕生日は3月30日ですが東京に帰るので岐阜で一緒にお祝いしようと
近くのケーキ屋さんで可愛いケーキを購入して久しぶりの家族4人でハッピーバースデー
を大合唱。

野菜も子供もあまり手を掛けない方が立派に育つのかな・・・・。
風は強いし、温度も上がらず冬に逆戻りです。
それでも、うれしいことになんと小松菜が発芽していました。

すくすくと伸びて美味しい小松菜ちゃんになっておくれ~。
小松菜と言えば歌姫の阿藤先生の農場でテーブルの下に、こぼれダネの小松菜が
立派に成長していて、ちぎって頂きましたが非常に美味しいのにびっくりでした。
阿藤先生は「これこそ!なーんもせんでも野菜は育つちゅうこっちゃな!いらんことは
せんでいい」とおっしゃってました。
確かに!その通りです。
でも見てると色々と手を出してやりたくなるのが困りますね~。

先生から頂いたマムですがまだ撒いていません。週末に楽しんで撒きたいです。

チューリップも伸びてきました。

安井さんから頂いたタラの木も芽が伸びてきました!!
収穫は2年後でしょうか・・・。あまり早くに芽を取っちゃうと枯れる可能性ありますしね。

ルッコラも他の草と一緒に成長してきました。
3月3日に種を追加で蒔きましたがまだ発芽してないかな。
沙織の誕生日は3月30日ですが東京に帰るので岐阜で一緒にお祝いしようと
近くのケーキ屋さんで可愛いケーキを購入して久しぶりの家族4人でハッピーバースデー
を大合唱。

野菜も子供もあまり手を掛けない方が立派に育つのかな・・・・。
▲
by tsungara
| 2013-03-21 22:00
| その他
3月17日歌姫農園の二日目です!
16日は飛天での美味しい中華と楽しい会話に大満足でした。
阿藤先生と奥様、川合先生、剣士朗と本当に楽しい時間でした!
朝起きると奥様が歌姫のお野菜と採れたて卵でサンドイッチを
作って下さいました!

これがまた「うまい!」お腹いっぱい奥様のお気持ちも頂戴して畑に向かいました。
実はサンドイッチ用の野菜を畑に採りに行くと既に寒い寒い中で既にジャガイモの
植え付けを一生懸命に行っている寺西さんに出会いました!
素晴らしい!お仕事や子育ての合間を縫っての畑仕事は大変ですが頑張って下さいね~!!
そうこうしている間に直売の準備も進み、そろそろ店開きです。

阿藤先生も上機嫌で「しっかり販売してこいや~^^」とお声がかかります。



我らが「高島先輩」も価格表にお値段をしっかりと書き込み中です。細腕で本当に
良く頑張っていらっしゃいます。

お客様が続々とお見えになり、なんと生駒市長様までお越しいただきました!
お昼には阿藤先生の「池波正太郎の鬼平からヒントを得た軍鶏鍋」の仕込みと
味付けが始まっています!


歌姫農園の若きホープの東(あずま)さんに阿藤先生が「こんなもんやな^^」と味付けを
伝授しています。
さあ、待ちに待った鳥鍋です!
皆さん席について~~!!



皆で美味しい美味しいブォーノブォーノの連発でした。
とりあえず一杯ずつ頂いたところで阿藤先生のお話と私のつたない体験談をお聞きして
頂きました。



宮崎の安井さんが送って下さった「タラの芽」も天ぷらにして頂きました。
安井さんご馳走様でした。


楽しい一時でしたが時間はあっという間に過ぎていきお別れの時間も近づいてきました。
みんなで集合写真を~と声をおかけしてはいチーズ!は古いので「ビタミンC~」で
シャッターを切りました。


帰る間際になななんと阿藤先生から「マム」を2袋頂きました!
ありがとうございました。
そして阿藤先生とのツーショットです!

ちょっと嫌がってる先生です。「おまえじゃのーて、若い子の方がええな~^^」という声が
聞こえてきます^^
色々な出会い、再会の歌姫農園はこれから春も本番になって忙しくなります。
また折を見てお伺いさせて頂きま~す!
阿藤先生と奥様、川合先生、剣士朗と本当に楽しい時間でした!
朝起きると奥様が歌姫のお野菜と採れたて卵でサンドイッチを
作って下さいました!

これがまた「うまい!」お腹いっぱい奥様のお気持ちも頂戴して畑に向かいました。
実はサンドイッチ用の野菜を畑に採りに行くと既に寒い寒い中で既にジャガイモの
植え付けを一生懸命に行っている寺西さんに出会いました!
素晴らしい!お仕事や子育ての合間を縫っての畑仕事は大変ですが頑張って下さいね~!!
そうこうしている間に直売の準備も進み、そろそろ店開きです。

阿藤先生も上機嫌で「しっかり販売してこいや~^^」とお声がかかります。



我らが「高島先輩」も価格表にお値段をしっかりと書き込み中です。細腕で本当に
良く頑張っていらっしゃいます。

お客様が続々とお見えになり、なんと生駒市長様までお越しいただきました!
お昼には阿藤先生の「池波正太郎の鬼平からヒントを得た軍鶏鍋」の仕込みと
味付けが始まっています!


歌姫農園の若きホープの東(あずま)さんに阿藤先生が「こんなもんやな^^」と味付けを
伝授しています。
さあ、待ちに待った鳥鍋です!
皆さん席について~~!!



皆で美味しい美味しいブォーノブォーノの連発でした。
とりあえず一杯ずつ頂いたところで阿藤先生のお話と私のつたない体験談をお聞きして
頂きました。



宮崎の安井さんが送って下さった「タラの芽」も天ぷらにして頂きました。
安井さんご馳走様でした。


楽しい一時でしたが時間はあっという間に過ぎていきお別れの時間も近づいてきました。
みんなで集合写真を~と声をおかけしてはいチーズ!は古いので「ビタミンC~」で
シャッターを切りました。


帰る間際になななんと阿藤先生から「マム」を2袋頂きました!
ありがとうございました。
そして阿藤先生とのツーショットです!

ちょっと嫌がってる先生です。「おまえじゃのーて、若い子の方がええな~^^」という声が
聞こえてきます^^
色々な出会い、再会の歌姫農園はこれから春も本番になって忙しくなります。
また折を見てお伺いさせて頂きま~す!
▲
by tsungara
| 2013-03-18 22:19
| 歌姫農園
以前の記事
2018年 04月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 09月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 03月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 03月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2012年 07月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 09月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 03月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 03月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2012年 07月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
画像一覧
イラスト:まるめな