1
夏本番が来るか~!?
7月3日
6月末に発芽したツルナシインゲンが成長をしていますが、なんとなくひ弱いです。
日照不足は明らかです。ただ肥料分も畑に少ない感じですがまだ2年目の畑ですから
致し方無いでしょうか。

何本かは虫に食べられてます。

ラディッシュも順調ですね。

北村さんも成長して、スパディと日照権争いになりそうです。
しかし、これは良く見るとベコニアである北村さんではなく、ゼラニウムだとのママからの
指摘で判明しました。北村さんはうちの畑にはいなくなってました。ごめん。

黄色のミニトマトも色付いて来ました。赤と比較するとちょっと元気がないですね。

7月5日
雨の中なんだかよくわからない蝶がタオルの上で休んでいました。

近くに行っても動きません。

長くなりすぎたミニトマトの茎が曲がってしまいましたが、曲がったその先の方が
太くなっています。なぜだ??

アスパラにも雨がかかって綺麗です。

7月6日
曇り時々雨と言う天気でしたが間引きをしようかな~と言う事で。



チョットスッキリで今晩のサラダです。

倒れ掛かったミニトマトはモッコウバラのランナーに結びました。

剪定した枝も夏場は直ぐに茶色くなります。

巨峰君たちファイトー!!

ナスくーん真っ直ぐに伸びろ~!待てずに曲がったチビですが美味しいかな~?

6月末に発芽したツルナシインゲンが成長をしていますが、なんとなくひ弱いです。
日照不足は明らかです。ただ肥料分も畑に少ない感じですがまだ2年目の畑ですから
致し方無いでしょうか。

何本かは虫に食べられてます。

ラディッシュも順調ですね。

北村さんも成長して、スパディと日照権争いになりそうです。
しかし、これは良く見るとベコニアである北村さんではなく、ゼラニウムだとのママからの
指摘で判明しました。北村さんはうちの畑にはいなくなってました。ごめん。

黄色のミニトマトも色付いて来ました。赤と比較するとちょっと元気がないですね。

7月5日
雨の中なんだかよくわからない蝶がタオルの上で休んでいました。

近くに行っても動きません。

長くなりすぎたミニトマトの茎が曲がってしまいましたが、曲がったその先の方が
太くなっています。なぜだ??

アスパラにも雨がかかって綺麗です。

7月6日
曇り時々雨と言う天気でしたが間引きをしようかな~と言う事で。



チョットスッキリで今晩のサラダです。

倒れ掛かったミニトマトはモッコウバラのランナーに結びました。

剪定した枝も夏場は直ぐに茶色くなります。

巨峰君たちファイトー!!

ナスくーん真っ直ぐに伸びろ~!待てずに曲がったチビですが美味しいかな~?

▲
by tsungara
| 2014-07-06 13:59
| 天然自然農法
6月22日から6月29日日までアップで~す。
6月22日
さあジャガイモ君の収穫です!

ごっそり採れました!梅さんから頂いた種イモから増えました。
数は増えましたが・・・・。


小さいものはピンポン玉以下でした。感謝感謝です。
ツルナシインゲンの種を蒔きました。
ラディッシュもホウレンソウも蒔きました。発芽が楽しみです。


ナス君はちょっと曲がっています。味はいかがでしょうか・・・。

鷹の爪も結実しています。結構これが辛いのです。

トネリコやタラやモッコウバラの葉っぱが日照に影響があったので切りました。

植物たちも何かと旺盛な時期になりました。
蜂がモッコウバラの樹液をなめに来ています。

6月25日
鷹の爪にも沢山の花が付きました!白い可憐な花出す。

奈良の阿藤先生の歌姫農園から沢山の野菜が届きました!ありがとうございます!

夜は阿藤先生の野菜をママが料理してくれました。



同じ日に山形からも季節のサクランボが届きました。甘い美味しい佐藤錦です。

今年も夏が来る~!
6月26日
ラディッシュが発芽です!早いじゃないか!素晴らしい!

阿藤先生から頂いた玉ねぎはテラスの椅子にぶら下げました。

当分玉ねぎは購入しなくても美味しい健康にいいものが頂けます。
6月28日

発芽じゃ~発芽じゃ~ツルナシインゲンが発芽です。
ラディッシュも元気に成長中。間引くべきかな・・・。

昨日阿藤先生と電話でお話ししていて、もう一度1からマムを作ろうと思い立ち
材料を買いに行きました!
基本は人間が食べられる材料で作れ!です。

納豆、ヨーグルト、酒粕等です。

マム用のケースも買って来て全て入れてひたすら混ぜ混ぜです。



こんな状態になります。うーんいい香り!

そこに野菜くずを入れます。
中に入れるものは家庭で出た生ごみは全て入れられます。
海の物、山の物、空の物何でも入れます。お肉、魚、野菜、だしを取った後のラーメンの
具なんて最高です。

ちょっと古くなった塩昆布です。

さてこれからどうなるか楽しみですね。
マムを完成させるためには、これからまだそろえる資材がいくつもあります。
6月29日
うわ~葡萄(巨峰)の葉っぱがカナブンに食べられまくってます!



今年は美味しい巨峰を食べようと思っていたのに~!!
さあジャガイモ君の収穫です!

ごっそり採れました!梅さんから頂いた種イモから増えました。
数は増えましたが・・・・。


小さいものはピンポン玉以下でした。感謝感謝です。
ツルナシインゲンの種を蒔きました。
ラディッシュもホウレンソウも蒔きました。発芽が楽しみです。


ナス君はちょっと曲がっています。味はいかがでしょうか・・・。

鷹の爪も結実しています。結構これが辛いのです。

トネリコやタラやモッコウバラの葉っぱが日照に影響があったので切りました。

植物たちも何かと旺盛な時期になりました。
蜂がモッコウバラの樹液をなめに来ています。

6月25日
鷹の爪にも沢山の花が付きました!白い可憐な花出す。

奈良の阿藤先生の歌姫農園から沢山の野菜が届きました!ありがとうございます!

夜は阿藤先生の野菜をママが料理してくれました。



同じ日に山形からも季節のサクランボが届きました。甘い美味しい佐藤錦です。

今年も夏が来る~!
6月26日
ラディッシュが発芽です!早いじゃないか!素晴らしい!

阿藤先生から頂いた玉ねぎはテラスの椅子にぶら下げました。

当分玉ねぎは購入しなくても美味しい健康にいいものが頂けます。
6月28日

発芽じゃ~発芽じゃ~ツルナシインゲンが発芽です。
ラディッシュも元気に成長中。間引くべきかな・・・。

昨日阿藤先生と電話でお話ししていて、もう一度1からマムを作ろうと思い立ち
材料を買いに行きました!
基本は人間が食べられる材料で作れ!です。

納豆、ヨーグルト、酒粕等です。

マム用のケースも買って来て全て入れてひたすら混ぜ混ぜです。



こんな状態になります。うーんいい香り!

そこに野菜くずを入れます。
中に入れるものは家庭で出た生ごみは全て入れられます。
海の物、山の物、空の物何でも入れます。お肉、魚、野菜、だしを取った後のラーメンの
具なんて最高です。

ちょっと古くなった塩昆布です。

さてこれからどうなるか楽しみですね。
マムを完成させるためには、これからまだそろえる資材がいくつもあります。
6月29日
うわ~葡萄(巨峰)の葉っぱがカナブンに食べられまくってます!



今年は美味しい巨峰を食べようと思っていたのに~!!
▲
by tsungara
| 2014-07-06 13:20
| 天然自然農法
6月10日から6月21日までアップしま~す。
いやはや中々ブログアップが出来ずに参ったもんです。
では
6月10日の様子から。
ミニトマトも実りが多くなって来ました。
昨年より出来が良いというか、果肉も柔らかく甘さが増している気がします。

うちの畑で生まれたカマキリ君も大きくなってきました。パトロールに余念なし。

北村さんから新居祝いで頂いたベコニアは一旦やばい状態になりましたが
小さいさし穂から成長して復活です!

6月11日
ためしてガッテンで泡立てると美味しい!と言う事を知り、お醤油を泡立てて
お豆腐やお魚にかけて頂きました!確かにマイルドで美味いですね!!



他にも色々と試してみたいですね。
6月12日
ポットに種を蒔いたホーリーバジルが発芽してます!

ミニトマトも収穫です!甘くて美味しいです!


鷹の爪も可愛い可憐な白い花を付けています!

6月14日
子カナブンがアスパラの上でもごもごしてます。

足長蜂も何か虫のようなものを咥えてますね。食べてるのかな?

収穫したミニトマトをポテトサラダの上にのせました。綺麗ですよね。

それと我が家で採れた玉ねぎをスープにしてもらいました。

何とも甘くて美味しい玉ねぎで嬉しい限りです!
6月15日
ホーリーバジルをポットから出して植え付けしましたが
中にはナメクジ君が塊になっていました!!キャー!

雨の夜には壁にめっちゃくちゃ沢山のナメクジが発生しています。
6月17日
キュウリの苗は一本が枯れて、もう一本もやばい状態で、陽の当たりが非常に悪いのです。

植え付けたホーリーバジルも何か元気はないですね。やっぱ日光だ。

オクラも1本だけ発芽しましたが全く元気にならずにひょろひょろしています。

ジャガイモも自分の葉っぱの重さを持ちこたえられずに倒れるので紐で引っ張ってます。

元気なのはモッコウバラです!
ランナーをどんどん伸ばして逆に影が増えて増えて・・・・。

上手くいきませんね~。
6月18日
ナメクジの散歩の跡は気持ち悪いと言いますかキラキラしてます。あはは。

6月20日
畑はジャガイモの葉っぱで占領されつつありますがちょっと黄色がかっているので
そろそろ収穫でしょうか?

やっぱりきゅうりは死にました。

6月21日
よ~しジャガイモの収穫に行け~!


おお~!


種イモの方が大きいぞ。

今から会議なのでこの辺で止めて明日全部収穫ですね。
ミニトマトは結構いけてます。

では
6月10日の様子から。
ミニトマトも実りが多くなって来ました。
昨年より出来が良いというか、果肉も柔らかく甘さが増している気がします。

うちの畑で生まれたカマキリ君も大きくなってきました。パトロールに余念なし。

北村さんから新居祝いで頂いたベコニアは一旦やばい状態になりましたが
小さいさし穂から成長して復活です!

6月11日
ためしてガッテンで泡立てると美味しい!と言う事を知り、お醤油を泡立てて
お豆腐やお魚にかけて頂きました!確かにマイルドで美味いですね!!



他にも色々と試してみたいですね。
6月12日
ポットに種を蒔いたホーリーバジルが発芽してます!

ミニトマトも収穫です!甘くて美味しいです!


鷹の爪も可愛い可憐な白い花を付けています!

6月14日
子カナブンがアスパラの上でもごもごしてます。

足長蜂も何か虫のようなものを咥えてますね。食べてるのかな?

収穫したミニトマトをポテトサラダの上にのせました。綺麗ですよね。

それと我が家で採れた玉ねぎをスープにしてもらいました。

何とも甘くて美味しい玉ねぎで嬉しい限りです!
6月15日
ホーリーバジルをポットから出して植え付けしましたが
中にはナメクジ君が塊になっていました!!キャー!

雨の夜には壁にめっちゃくちゃ沢山のナメクジが発生しています。
6月17日
キュウリの苗は一本が枯れて、もう一本もやばい状態で、陽の当たりが非常に悪いのです。

植え付けたホーリーバジルも何か元気はないですね。やっぱ日光だ。

オクラも1本だけ発芽しましたが全く元気にならずにひょろひょろしています。

ジャガイモも自分の葉っぱの重さを持ちこたえられずに倒れるので紐で引っ張ってます。

元気なのはモッコウバラです!
ランナーをどんどん伸ばして逆に影が増えて増えて・・・・。

上手くいきませんね~。
6月18日
ナメクジの散歩の跡は気持ち悪いと言いますかキラキラしてます。あはは。

6月20日
畑はジャガイモの葉っぱで占領されつつありますがちょっと黄色がかっているので
そろそろ収穫でしょうか?

やっぱりきゅうりは死にました。

6月21日
よ~しジャガイモの収穫に行け~!


おお~!


種イモの方が大きいぞ。

今から会議なのでこの辺で止めて明日全部収穫ですね。
ミニトマトは結構いけてます。

▲
by tsungara
| 2014-07-05 18:23
| 週末農業
1
以前の記事
2018年 04月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 09月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 03月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 03月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2012年 07月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 09月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 03月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 03月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2012年 07月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
画像一覧
イラスト:まるめな